読んでたのしい、当たってうれしい。

街の十八番

佐野造船所@東京・潮見

江戸の船大工の職人技つなぐ

繊維強化プラスチックを張った木造のフィッシングボート。中央の龍太郎さんが9年前、1年半かけて製作。左は稔さん、右は龍也さん
繊維強化プラスチックを張った木造のフィッシングボート。中央の龍太郎さんが9年前、1年半かけて製作。左は稔さん、右は龍也さん
繊維強化プラスチックを張った木造のフィッシングボート。中央の龍太郎さんが9年前、1年半かけて製作。左は稔さん、右は龍也さん 操舵(そうだ)席周辺は高級木材マホガニーを使用

 水都・江戸で物流を担ったのは木造船だった。かつて、和船をつくっていた船大工は今はほとんど姿を消した。佐野造船所は、船大工の職人技を代々受け継ぎながら生き延びてきた。

 伝統の和船に加え、戦前はマグロ漁船などの大型船、戦後は引き船や釣り船、ヨット、モーターボートと、時代とともに様々な船種を手がけた。しかし、一貫して木造にこだわってきた。

 創業の年は不明だが、場所は八重洲だったという。1844年、3代目が深川に拠点を移し、8代目まで続けたが、水害などの対策で河川を埋め立てるため移転を迫られた。1992年、江東区潮見の埋め立て地に新拠点を築いた。作業場に面した運河沿いに新造船を進水させる船台を備える。

 この移転のため、先代は大きな投資をした。「借金をゼロにして次代につなごう」。9代目の佐野龍太郎さん(66)と弟の稔さん(65)は約束した。その約束を数年前に完遂。龍太郎さんの息子、龍也さん(32)は10代目として木造船づくりの腕を磨いている。

(文・写真 牧野祥)


 ◆東京都江東区潮見2の9の16(TEL03・5683・1795)。午前8時半~午後5時。(日)(祝)(休)休み。潮見駅。

(2019年3月15日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

街の十八番の新着記事

新着コラム