読んでたのしい、当たってうれしい。

街の十八番

守半海苔店@大森

焼きノリの味 父から娘へ

店頭に立つ小谷千砂子さん。焼きノリ864円から
店頭に立つ小谷千砂子さん。焼きノリ864円から
店頭に立つ小谷千砂子さん。焼きノリ864円から 気温や湿度で焼く温度を調節する。焼き上がったノリの焼きムラを蛍光灯にかざして確認する工場長

 東京・大森は江戸時代、幕府から許可を得た、養殖ノリの一大生産地だった。ここから全国へ養殖の技術が広まり、今でも約50軒のノリ問屋が並ぶ。守半海苔店はその一つ。「仕入れから、火入れ、缶詰めまで一貫して行う数少ない店です」と4代目の小谷千砂子さん(45)は言う。

 創業は明治34(1901)年。初代の守屋初重さんが「焼きノリ」を保存のためお茶の缶に詰めて、販売し始めたという。1963年、東京湾の埋め立てで養殖ノリの生産が終了。その後、全国各地を回り佐賀県有明海産にたどり着く。やわらかさと口どけのよさにほれこんだ。

 4年前、3代目の父・清太郎さん(77)が病に倒れた。「主婦だった私が、まさか実家の店を継ぐことになるとは」と当時を振り返る。

 毎年1月に競り落とすノリは、冷たい海で育つため味が凝縮する。「火入れ」は店の地下で、焙炉(ほいろ)という乾燥棚を使い、2日半かけて電熱で水分を飛ばす。小谷さんは幅広いニーズに応えるため「今後は各産地のノリを置きたい」と話す。

(文・写真 石井広子)


 ◆東京都大田区大森北1の29の3(TEL03・3761・4077)。午前10時~午後7時((土)は6時、(祝)は5時まで)。(日)休み。大森駅。

(2018年2月2日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

街の十八番の新着記事

  • 水戸元祖 天狗納豆@水戸 茨城といえば納豆というイメージをつくったのが水戸の「天狗(てんぐ)納豆」。

  • 大和屋@日本橋 東京・日本橋、三越前に店を構えるかつお節専門店。江戸末期、新潟出身の初代が、魚河岸のあった日本橋で商いを始めた。

  • 佐野造船所@東京・潮見 水都・江戸で物流を担ったのは木造船だった。かつて、和船をつくっていた船大工は今はほとんど姿を消した。佐野造船所は、船大工の職人技を代々受け継ぎながら生き延びてきた。

  • 天真正伝香取神道流本部道場@千葉・香取 「エイ」「ヤー!」。勇ましいかけ声と木刀の打ち合う音が響く。千葉県香取市、香取神宮のほど近く。約600年連綿と伝えられてきた古武術、天真正伝(しょうでん)香取神道流の本部道場だ。

新着コラム