読んでたのしい、当たってうれしい。

街の十八番

三浦屋@千葉県香取市

不器用でも温かい張り子60種

今年で創業100年。犬の張り子だるま(700円~)に囲まれて、念入りに絵付けをする鎌田芳朗さん
今年で創業100年。犬の張り子だるま(700円~)に囲まれて、念入りに絵付けをする鎌田芳朗さん
今年で創業100年。犬の張り子だるま(700円~)に囲まれて、念入りに絵付けをする鎌田芳朗さん 和紙を重ね張りして作った型に、筆で目を入れる。「一番大切な瞬間です」

 小野川沿いに、江戸情緒漂う町並みが残る香取市佐原(さわら)地区の一角。師走の初め、広さ10畳ほどの工房に、干支(えと)の犬や招き猫の張り子が所狭しと並ぶ。中央で黙々と絵筆を握るのは、鎌田芳朗(よしろう)さん(82)。千葉県の伝統的工芸品、佐原張子(はりこ)の唯一の職人だ。

 19歳の時、病に倒れた創業者の祖父に代わり、急きょ正月用の張り子だるまを制作することになった。「病床の祖父に、絵の具の調合なんかを必死で教わってね」

 祖父の死後も制作を続けたが、子どもの頃から不器用で、なかなか上達しない。ぴったりの仕事が他にあるはず、という思いはずっと消えなかった。転機は1999年。「餅つきうさぎ」の佐原張子が年賀切手のデザインに選ばれると、「自分は自分。我が道を行こう」と思えるようになった。

 どこかとぼけたような表情の張り子たちが、温かい気持ちになる、と人気だ。「戦争を体験して、平和が一番という思いがにじんでるのかな」と鎌田さん。気がつけば、張り子の種類も60を超えた。春には東京での初個展が控えている。

(文・写真 中村茉莉花)


 ◆千葉県香取市佐原イ1978(TEL0478・54・2039)。午前9時~午後5時。不定休。佐原駅。

(2018年1月5日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

街の十八番の新着記事

  • 水戸元祖 天狗納豆@水戸 茨城といえば納豆というイメージをつくったのが水戸の「天狗(てんぐ)納豆」。

  • 大和屋@日本橋 東京・日本橋、三越前に店を構えるかつお節専門店。江戸末期、新潟出身の初代が、魚河岸のあった日本橋で商いを始めた。

  • 佐野造船所@東京・潮見 水都・江戸で物流を担ったのは木造船だった。かつて、和船をつくっていた船大工は今はほとんど姿を消した。佐野造船所は、船大工の職人技を代々受け継ぎながら生き延びてきた。

  • 天真正伝香取神道流本部道場@千葉・香取 「エイ」「ヤー!」。勇ましいかけ声と木刀の打ち合う音が響く。千葉県香取市、香取神宮のほど近く。約600年連綿と伝えられてきた古武術、天真正伝(しょうでん)香取神道流の本部道場だ。

新着コラム