水戸元祖 天狗納豆@水戸
茨城といえば納豆というイメージをつくったのが水戸の「天狗(てんぐ)納豆」。
本郷三丁目駅から湯島天満宮へ向かう春日通り沿いに「壺屋総本店」はある。江戸時代の寛永年間(1624~44年)創業、390年を超える歴史を誇る。「江戸の町人が開いた最初の菓子店です」と18代目の入倉喜克さん(64)は語る。
看板商品は最中(もなか)。北海道産の小豆と国産のザラメを炊き、皮に詰める。工程は全て手作りだ。口に入れると、しっかりした甘さながらくどくないあんと、もち米100%の皮がすっと溶けていく。
「無添加、手作りだから日持ちせず、量産できない。それでも、本物を食べて欲しい」と穏やかな笑顔の中に老舗の矜持(きょうじ)を見せる。
店内に掲げられた「神逸気旺(しんいつきおう)」の書は勝海舟の筆によるもの。「御用菓子司(ごようかしつかさ)」として徳川御三卿(ごさんきょう)の一橋家や清水家などに出入りしてきた壺屋。大政奉還を機に暖簾(のれん)を下ろしたが、「市民が壺屋の菓子を食べたいと言っているから、商いを続けるように」と、常連客だった勝からこの書を贈られ、再開したという。江戸から東京へ時代は変わっても、名士が愛した味を守り続ける。
(文・写真 下島智子)
◆東京都文京区本郷3の42の8(TEL03・3811・4645)。午前9時~午後6時((土)(祝)は5時まで)。原則(日)休み。本郷三丁目駅。