読んでたのしい、当たってうれしい。

街の十八番

人形町志乃多寿司(しのだずし)總本店@人形町

薄い油揚げのいなり寿司

いなり寿司とのり巻き7個のセット594円のほか、ちらしずし1048円~なども
いなり寿司とのり巻き7個のセット594円のほか、ちらしずし1048円~なども
いなり寿司とのり巻き7個のセット594円のほか、ちらしずし1048円~なども 吉益さんは、1時間で400個包めるようになるまで10年かかった。現在は470個以上を包む

 創業は1877(明治10)年。広島藩の江戸詰藩士だった初代吉益(よします)啓蔵が明治維新を機に、いなり寿司の屋台に転業。「明治座など芝居小屋周辺には飲食の屋台が並んでいたそうです」と5代目の吉益敬容(たかひろ)さん(46)。

 代々こだわってきたのは、酢飯が透けるほど薄い油揚げだ。埼玉のなじみの豆腐屋から仕入れたパリパリの油揚げを大釜でゆで、油抜きを行い、油の含有量を均等にする。赤、白2種のざらめと黒糖、しょうゆ、みりんのタレで煮る。先代はこのあと、タレに1日漬けていた。薄い油揚げはタレにほどよく絡み、冷ましていく過程で味が染みこむ。創業からの味を守るため、その時代の調味料に合わせて「今は3日間漬け込んでいます」と吉益さん。少なめの水で炊き、多めの酢を混ぜた米を使うのも特徴だ。

 百貨店や大手スーパーなどへ卸すため、毎日午前0時から7時まで3人で仕込みや酢飯を包む作業を行う。1日約2千個を作る。ひっそりと寝静まった人形町に甘辛い香りが今日も漂う。

(文・写真 佐藤直子)


 ◆東京都中央区日本橋人形町2の10の10(TEL03・5614・9300)。午前9時~午後7時。人形町駅。

(2017年11月17日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

街の十八番の新着記事

  • 水戸元祖 天狗納豆@水戸 茨城といえば納豆というイメージをつくったのが水戸の「天狗(てんぐ)納豆」。

  • 大和屋@日本橋 東京・日本橋、三越前に店を構えるかつお節専門店。江戸末期、新潟出身の初代が、魚河岸のあった日本橋で商いを始めた。

  • 佐野造船所@東京・潮見 水都・江戸で物流を担ったのは木造船だった。かつて、和船をつくっていた船大工は今はほとんど姿を消した。佐野造船所は、船大工の職人技を代々受け継ぎながら生き延びてきた。

  • 天真正伝香取神道流本部道場@千葉・香取 「エイ」「ヤー!」。勇ましいかけ声と木刀の打ち合う音が響く。千葉県香取市、香取神宮のほど近く。約600年連綿と伝えられてきた古武術、天真正伝(しょうでん)香取神道流の本部道場だ。

新着コラム