読んでたのしい、当たってうれしい。

街の十八番

ウチキパン@横浜

ホップ種の食パンを守り続けて

店内に立つ打木豊さん(左)と父親で4代目の宏さん(73)。店には最大で約70種のパンが並ぶ
店内に立つ打木豊さん(左)と父親で4代目の宏さん(73)。店には最大で約70種のパンが並ぶ
店内に立つ打木豊さん(左)と父親で4代目の宏さん(73)。店には最大で約70種のパンが並ぶ 焼きたてのイングランドを使い込んだ金属の型から外していく。1斤360円

 横浜・元町商店街の一角、外国人墓地に続く市道沿いにウチキパンがある。

 女性客らでにぎわう店内。飛ぶように売れているのは、山型食パンのイギリスパン「イングランド」だ。1888年の創業当時から同じ製法で作り続けている。もっちりとした生地は、ホップ種のたまものだ。初代の打木彦太郎は、外国人居留地にあったパン屋の英国人オーナーに10年間師事し「秘伝」の製法を継承した。パン作りの主流がイースト菌となった現在でも、5代目豊さん(44)が中心となり、その味を守っている。

 ホップ種は、ホップの花を煮出して一定の温度で発酵させる。完成まで4日。手間ひまがかかるが「久しぶりに食べる人に懐かしんでほしいから、製法は変えちゃいけないと思う」と豊さんは話す。

 豊さんは大学卒業後、港湾事業会社に就職し、機械のメンテナンスに従事した。その経験が店の古い機械の修理や部品作りに役立っている。「古いものを守りつつ、お客様を飽きさせたくない」と月に2種は新商品を生み出している。

(文・写真 西村和美)


 ◆横浜市中区元町1の50(TEL045・641・1161)。午前9時~午後7時。月曜(祝日の場合は火曜)休。元町・中華街駅。

(2017年4月14日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

街の十八番の新着記事

  • 水戸元祖 天狗納豆@水戸 茨城といえば納豆というイメージをつくったのが水戸の「天狗(てんぐ)納豆」。

  • 大和屋@日本橋 東京・日本橋、三越前に店を構えるかつお節専門店。江戸末期、新潟出身の初代が、魚河岸のあった日本橋で商いを始めた。

  • 佐野造船所@東京・潮見 水都・江戸で物流を担ったのは木造船だった。かつて、和船をつくっていた船大工は今はほとんど姿を消した。佐野造船所は、船大工の職人技を代々受け継ぎながら生き延びてきた。

  • 天真正伝香取神道流本部道場@千葉・香取 「エイ」「ヤー!」。勇ましいかけ声と木刀の打ち合う音が響く。千葉県香取市、香取神宮のほど近く。約600年連綿と伝えられてきた古武術、天真正伝(しょうでん)香取神道流の本部道場だ。

新着コラム