読んでたのしい、当たってうれしい。

私のイチオシコレクション

村上海賊ミュージアム

陣羽織の主 「水軍」以外の顔

「能島村上家伝来猩々陣羽織」 ラシャ(毛) 個人蔵(館保管)
「能島村上家伝来猩々陣羽織」 ラシャ(毛) 個人蔵(館保管)
「能島村上家伝来猩々陣羽織」 ラシャ(毛) 個人蔵(館保管) 「紅地白引両上字紋幟」 絹。274.5×66.0センチ。個人蔵(館保管) 「乳」の部分は麻

 広島県と愛媛県の間に連なる芸予諸島の周辺海域にはかつて、ルイス・フロイスが「日本最大の海賊」と呼び、織田信長らからも一目置かれた集団がいました。因島、能島、来島を主な拠点とした村上海賊です。

 とくに近代以降「村上水軍」と呼ばれるようになりましたが、水軍は様々な顔のひとつに過ぎません。村上水軍博物館としていた当館の名称も2020年に改めました。

 軍事的活動のほかに海賊が行ったのは、瀬戸内海を航行する船から通行料をとり、安全を保証するボディーガードや、地形の複雑な海を熟知した水先案内人としての役割です。能島近くの島で朝鮮や中国の陶磁器が大量に見つかったことから物流にも関わっていたことが推測できます。また連歌や茶道、香道をたしなむ文化的な側面もありました。

 「能島村上家伝来猩々陣羽織」は戦国時代の当主・村上武吉と次男・景親が着用したと伝わるものです。鮮やかな赤色は最近の研究で、カイガラムシが原料のコチニールという染料によるとわかりましたが、当時は想像上の動物である猩々の血で染めたと考えられていました。

 武吉らが貿易を行っていたかどうかはわかっていませんが、いずれにしろ国外からもたらされたと考えられます。豊後のキリシタン大名、大友宗麟とも交流があったことがわかっているので、そうしたつながりからもたらされたものかもしれません。

 元は朱色に近い色だったと思われる「紅地白引両上字紋幟」は、船上などに立てたと考えられるもの。さおに通す輪の部分(乳)の縫い目は、魔よけの意味を持つと考えられる図柄になっています。

(聞き手・三品智子)


 《村上海賊ミュージアム》 愛媛県今治市宮窪町宮窪1285(問い合わせは0897・74・1065)。午前9時~午後5時(入館は30分前まで)。310円。原則月、年末年始休み。

まつはな・なつみ

学芸員 松花菜摘

 まつはな・なつみ 学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士前期課程修了。2018年今治市役所入庁。20年から現職。専門は日本中世史。

(2023年3月7日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

私のイチオシコレクションの新着記事

  • 似鳥美術館 北海道で生まれた家具のニトリが開いた「小樽芸術村」は、20世紀初頭の建物群を利用して、美術品や工芸品を展示しています。

  • 太陽の森 ディマシオ美術館 フランスの幻想絵画画家として活躍しているジェラール・ディマシオ。彼が制作した縦9×横27㍍の巨大な作品が当館の目玉です。1人の作家がキャンバスに描いた油絵としては世界最大で、ギネス世界記録にも内定しています。

  • 宮川香山眞葛ミュージアム 陶芸家、初代宮川香山(1842~1916)が横浜に開いた真葛(まくず)窯は、輸出陶磁器を多く産出しました。逸品のひとつが「磁製緑釉蓮画花瓶(じせいりょくゆうはすがかびん)」です。

  • 小泉八雲記念館 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が『怪談』を出版して今年で120年。『怪談』は日本の伝説や昔話を、物語として再構築した「再話文学」。外国で生まれ育った八雲が創作できたのには妻の小泉セツの存在が欠かせません。

新着コラム