読んでたのしい、当たってうれしい。

私のイチオシコレクション

伊能忠敬記念館

地図製作の舞台裏 読み解く

伊能忠敬記念館
志摩国絵図(地図・絵図類622「志摩国 全図」) 127.5×88.5センチ
伊能忠敬記念館 伊能忠敬記念館

 55歳から全国を測量、約3.5万キロもの距離を歩いて、初めて実測による日本地図を作り上げた伊能忠敬(1745~1818)。当館は名主を務めた千葉県北東部の佐原村(現香取市)の旧宅向かいにあり、所蔵する資料2345点全てが国宝に指定されています。この中には地図製作の舞台裏をうかがえる資料も多くあります。

 現在の三重県を表した「志摩国絵図」は忠敬が測量の参考に集めた国絵図の一つです。国絵図とは各藩が村々に命じて測量図を提出させ、国ごとにまとめた地図です。

 左側の青い海に浮かぶ10以上の小島の付近に、丸みを帯びた忠敬直筆の書き込みがあります。山の名や、黄色で囲まれた村々を記す筆跡とは明らかに異なり、忠敬自身が参考にしたことがわかります。

 忠敬は隠居後に江戸に出て、50歳からかねて関心のあった天文暦学を学びます。正確な暦を作るためには測量で地球の大きさを知る必要がありました。国防上の要請から蝦夷地の地図作製を急いだ幕府の思惑と一致して測量がかないました。これを皮切りに10次にわたった全国測量の後半は幕府直轄事業となり、各藩の協力も得やすくなったでしょう。

 「景敬書簡」は家督を継いだ長男・景敬が、九州測量に出かけている忠敬に宛てた手紙です。蝦夷地の地図が評価され、忠敬が幕臣に取り立てられると弟子や下役が増え、深川に構えた隠居宅が手狭になりました。広い家へ移るにあたり、景敬が深川の家の処分方法を父に相談する内容です。

 全国を214枚で表す「大日本沿海輿地(よ・ち)全図」の大図(3万6千分の1)は江戸城の大広間でも広げきれないほどでしたから、地図製作は広いスペースなしには進みません。忠敬の偉業の裏側が知れるユニークな資料です。

(聞き手・島貫柚子)


 《伊能忠敬記念館》 千葉県香取市佐原イ1722の1(問い合わせは0478・54・1118)。午前9時~午後4時半。500円。(月)、12月29日~1月1日休み。

いしい ななみ

学芸員 石井七海

 いしい・ななみ 一橋大学大学院卒。2021年から現職。企画展「渾天地球の妙を描く―伊能忠敬の学びと挑戦―」などを担当。

伊能忠敬記念館公式HP
https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/museum/

(2022年12月13日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

私のイチオシコレクションの新着記事

  • 似鳥美術館 北海道で生まれた家具のニトリが開いた「小樽芸術村」は、20世紀初頭の建物群を利用して、美術品や工芸品を展示しています。

  • 太陽の森 ディマシオ美術館 フランスの幻想絵画画家として活躍しているジェラール・ディマシオ。彼が制作した縦9×横27㍍の巨大な作品が当館の目玉です。1人の作家がキャンバスに描いた油絵としては世界最大で、ギネス世界記録にも内定しています。

  • 宮川香山眞葛ミュージアム 陶芸家、初代宮川香山(1842~1916)が横浜に開いた真葛(まくず)窯は、輸出陶磁器を多く産出しました。逸品のひとつが「磁製緑釉蓮画花瓶(じせいりょくゆうはすがかびん)」です。

  • 小泉八雲記念館 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が『怪談』を出版して今年で120年。『怪談』は日本の伝説や昔話を、物語として再構築した「再話文学」。外国で生まれ育った八雲が創作できたのには妻の小泉セツの存在が欠かせません。

新着コラム