読んでたのしい、当たってうれしい。

ロゴ散歩

嵯峨嵐山文華館

嵯峨嵐山文華館

背にした小倉山 前を流れる大堰川

 京都・嵐山の渡月橋近くにある嵯峨嵐山文華館。百人一首が選ばれた小倉山を背にすることから、以前は百人一首やかるたがテーマの博物館だったが、2018年に広く日本画を紹介する美術館にリニューアルした。

 ロゴマークを制作したエコノシスデザイン代表の中尾光孝さん(41)は「建築の外観はそのままだったが、イメージを新しくする必要があった」と振り返る。モチーフには小倉山と大堰川(桂川)を選んだ。

 山と川、両方の景観を楽しめる立地を表現したいと、山から川へ切れ目なく変化するデザイン。全体の形で嵐山の「A」、山裾のラインで嵯峨の「S」も表している。色のついた部分が7本なのは和歌の五七五七七を意識して。一番下の細い線はシャープな日本画の輪郭を意識した。

 百人一首で小倉山が登場する歌といえば藤原忠平の「小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ」。紅葉の名所だが、ロゴはさわやかな青緑色。館のスタッフは「大堰川ってこんな色なんです」と語る。

 ◆嵯峨嵐山文華館 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11(問い合わせは075・882・1111)。午前10時~午後5時(入館は30分前まで)。原則(火)休み。

(2021年9月28日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

ロゴ散歩の新着記事

  • ふじのくに茶の都ミュージアム 稜線が白く浮き上がる富士山の手前に、緑の3本線で茶畑を表現した。数本の線を組にした「吹き寄せ」の縦じまは、小堀遠州が提唱した「綺麗さび」を意識。

  • 京都市京セラ美術館 国内2番目の公立美術館として1933年に開館、「帝冠様式」の建物で知られる京都市京セラ美術館。

  • 諸橋近代美術館 福島県・磐梯高原に1999年に開館した諸橋近代美術館。シュールレアリスムを代表する画家サルバドール・ダリのコレクションで知られる。

  • 山梨県立美術館 1978年の開館以来、「ミレーの美術館」として親しまれている山梨県立美術館。開館時からの目玉、ジャン=フランソワ・ミレー(1814~)の「種をまく人」をはじめ、バルビゾン派の作品や地元ゆかりの作品を数多く展示している。

新着コラム