読んでたのしい、当たってうれしい。

私のイチオシコレクション

マコンデ美術館

アフリカ黒檀 自由に彫る

「ドボン」 ジョン・フンディ作 高さ85センチ

 

▼水野誠館長のイチオシ「ドボン」

 

 「最初の父が木を彫って最初の母を作った」という伝説を持つマコンデ族は、アフリカ大陸のタンザニア南部からモザンビーク北部の高原で古くから木彫り芸術を花開かせてきました。日本では1970年の大阪万博で多くの作品が紹介されて以降、マコンデ彫刻の輸入が始まります。

 初代館長である父・水野恒男(1940~2024)とマコンデの出会いは71年。名古屋市内で鉄工所を営んでいたころ、たまたま立ち寄った民芸品店で「生命力のある男性像」を見つけ、「表情が良い」と衝動買い。故・いかりや長介さん似ということから「チョースケ」と名付けました。趣味の写真の被写体にしようと考えたようですが、この1体が図らずもコレクション第1号となりました。

 父のマコンデ熱は高まるばかりで、私が物心つく頃には家はマコンデ彫刻であふれていました。父が生涯かけて収集した数は2千体にのぼります。84年、国内唯一の専門美術館を名古屋で開き、91年に現在の伊勢湾近くの高台に移転しました。父は今年5月に逝去しましたが、マコンデ彫刻の奥深さに魅せられた長男の私が2代目館長に就きました。常設展示は約400点、9割以上は触れて鑑賞することができます。

 顔、男性器、片手片足。体の位置関係を無視し、強調したい部分を大胆にデフォルメした「ドボン」はおおらかなエロスを放っているように思います。写実性から離れ、「自由に彫る」というマコンデの精神を象徴する作品と言えるでしょう。第一印象から「ドボン」と父が命名しました。

 枝や幹の曲がりに感性を刺激され、やすりで磨き上げたり、荒々しくノミで削ったり。1本のアフリカ黒檀から生み出される造形に作家の個性が光ります。父は情熱的にマコンデを「でて」いましたが、表情の捉え方や緻密な彫りなど、私は作家の高い技術力に引きつけられています。

(聞き手・島貫柚子)


 《マコンデ美術館》 三重県伊勢市二見町松下1799の4(0596・42・1192)。午前9時~午後5時(入館は30分前まで)。千円。原則(火)休み。

みずの・まこと

館長 水野誠さん

 みずの・まこと 1970年愛知県生まれ。三重大学工学部建築学科卒業。2023年から現職。

マコンデ美術館
https://museum.makonde.jp/

(2024年7月23日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

私のイチオシコレクションの新着記事

  • 似鳥美術館 北海道で生まれた家具のニトリが開いた「小樽芸術村」は、20世紀初頭の建物群を利用して、美術品や工芸品を展示しています。

  • 太陽の森 ディマシオ美術館 フランスの幻想絵画画家として活躍しているジェラール・ディマシオ。彼が制作した縦9×横27㍍の巨大な作品が当館の目玉です。1人の作家がキャンバスに描いた油絵としては世界最大で、ギネス世界記録にも内定しています。

  • 宮川香山眞葛ミュージアム 陶芸家、初代宮川香山(1842~1916)が横浜に開いた真葛(まくず)窯は、輸出陶磁器を多く産出しました。逸品のひとつが「磁製緑釉蓮画花瓶(じせいりょくゆうはすがかびん)」です。

  • 小泉八雲記念館 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が『怪談』を出版して今年で120年。『怪談』は日本の伝説や昔話を、物語として再構築した「再話文学」。外国で生まれ育った八雲が創作できたのには妻の小泉セツの存在が欠かせません。

新着コラム