読んでたのしい、当たってうれしい。

私のイチオシコレクション

野外彫刻 彫刻の森美術館

自分と向き合い 空に開けた穴

野外彫刻 彫刻の森美術館
「my sky hole 79 天をのぞく穴」 1979年 縦440×横760×奥行き270センチ
野外彫刻 彫刻の森美術館 野外彫刻 彫刻の森美術館

 1969年に開館した当館は、自然豊かな箱根の眺望をいかした野外美術館です。彫刻家井上武吉(1930~97)が本館と庭園の設計を担当しました。

 井上はその後、東西冷戦下の西ベルリンに渡り、5年間滞在します。制作スタイルが定まらず、突破口を見いだせない閉塞感と、壁に囲まれた現地の情勢。それらが重なった状況で見つけ出したのが「マイ・スカイ・ホール」、つまり天をのぞく穴です。壁に穴を開けたら、その先に自由や希望があるのではないかと考えたのです。

 帰国後に最初に制作したのが当館の「天をのぞく穴」です。鑑賞者は黒い鉄の箱に入り階段で地下へ。小部屋の天井に開いた小さな穴から空を見上げた後、ガラスの箱から地上へ出ます。暗く落ち込んだところから、明るい世界へ出て行く。自分と向き合うための装置のような作品です。地下通路の壁はゴム製のひだのような形状で産道を想起させ、母親の胎内を通って生まれ変わる旅とも言えるでしょう。これ以降、井上は同じテーマで制作を続けました。

 「my sky hole 84 HAKONE」は、真下から見ると直径約1・7メートルの球体に風景が映り込み、空にうがたれた穴のよう。見る人が必ず中心になる、まさに自分だけの「穴」です。井上の出身地、奈良県旧室生村は山深い場所。見上げると高い木立の上の方に空があったのが原風景だそうです。いくつになっても、子どもに戻りたがっている人だったのでしょう。

(聞き手・伊藤めぐみ)


 《彫刻の森美術館》 神奈川県箱根町二ノ平1121(問い合わせは0460・82・1161)。午前9時~午後5時(入館は30分前まで)。1600円。

くろこうち・たくろう

主任学芸員 黒河内卓郎

 くろこうち・たくろう 専門は近現代の彫刻。個展「山本基 しろきもりへ」「大巻伸嗣 存在の証明」などを手がけた。

(2021年1月12日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

私のイチオシコレクションの新着記事

  • 似鳥美術館 北海道で生まれた家具のニトリが開いた「小樽芸術村」は、20世紀初頭の建物群を利用して、美術品や工芸品を展示しています。

  • 太陽の森 ディマシオ美術館 フランスの幻想絵画画家として活躍しているジェラール・ディマシオ。彼が制作した縦9×横27㍍の巨大な作品が当館の目玉です。1人の作家がキャンバスに描いた油絵としては世界最大で、ギネス世界記録にも内定しています。

  • 宮川香山眞葛ミュージアム 陶芸家、初代宮川香山(1842~1916)が横浜に開いた真葛(まくず)窯は、輸出陶磁器を多く産出しました。逸品のひとつが「磁製緑釉蓮画花瓶(じせいりょくゆうはすがかびん)」です。

  • 小泉八雲記念館 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が『怪談』を出版して今年で120年。『怪談』は日本の伝説や昔話を、物語として再構築した「再話文学」。外国で生まれ育った八雲が創作できたのには妻の小泉セツの存在が欠かせません。

新着コラム