読んでたのしい、当たってうれしい。

私のイチオシコレクション

建築模型 東京大学総合研究博物館小石川分館

重厚から繊細 流れを一目で

建築模型 東京大学総合研究博物館小石川分館
「建築の記憶」 2017年 3Dプリント 幅25×奥行き25×高さ40センチ 松本文夫制作
建築模型 東京大学総合研究博物館小石川分館 建築模型 東京大学総合研究博物館小石川分館

 「建築」という日本語は、「建物」「建設」の意味に理解されますが、英語の「アーキテクチャー」は本来、構成原理や設計思想も含む広い概念です。当館は、建築ミュージアムとして世界の有名建築の模型110点超を展示収蔵。民族学や自然科学の資料も展示し、多様なアーキテクチャーを探究、提示しています。

 「建築の記憶」は、当館の連続企画「建築博物教室」のために制作したもの。国内外の35建築を、ほぼ古い順に下から組み上げた立体コラージュです。ファサード(正面外観)や内部空間、骨格構造など、特徴的な部分を抜き出して300分の1の共通縮尺で構成しています。

 写真正面の最下層は、紀元前5世紀前後の古代ペルシャの都市ペルセポリスの「百柱の間」。その上方には1199年上棟の東大寺南大門の大仏様構造。最上層には近代建築を代表するル・コルビュジエのサヴォア邸があります。古代から現代にかけて、物質的には重厚なものから繊細なものへ、空間的には閉じたものから開かれたものへ、という変化の流れが見えるように思います。建築史の網羅ではなく、私個人の記憶に残る建築の集積。博物館の基本的役割である「分類蓄積」から、いかに新しいものを作れるか、という試みの一つです。

 東大の前身である旧東京医学校本館(1876年築)を移築した当館は、施設そのものが歴史遺産であり、建築の実物展示でもあります。西洋の様式と日本の伝統技術が共存する擬洋風建築から、新しい文化を受け入れた明治初期の状況がよく分かります。

(聞き手・安達麻里子)


 《東京大学総合研究博物館小石川分館》 東京都文京区白山3の7の1。
午前10時~午後4時半(入館は30分前まで)。
「建築の記憶」は常設展示。
原則(祝)(休)を除く(月)(火)(水)休み。臨時休館中。
問い合わせは050・5541・8600。

佐藤渉

 東京大学総合研究博物館特任教授 松本文夫

 まつもと・ふみお 2015年より現職。専門は建築学で、小石川分館を中心にした展示企画等を担当。「次世代ミュージアムのかたち」が研究の基底をなすテーマ。

(2020年5月26日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

私のイチオシコレクションの新着記事

  • 似鳥美術館 北海道で生まれた家具のニトリが開いた「小樽芸術村」は、20世紀初頭の建物群を利用して、美術品や工芸品を展示しています。

  • 太陽の森 ディマシオ美術館 フランスの幻想絵画画家として活躍しているジェラール・ディマシオ。彼が制作した縦9×横27㍍の巨大な作品が当館の目玉です。1人の作家がキャンバスに描いた油絵としては世界最大で、ギネス世界記録にも内定しています。

  • 宮川香山眞葛ミュージアム 陶芸家、初代宮川香山(1842~1916)が横浜に開いた真葛(まくず)窯は、輸出陶磁器を多く産出しました。逸品のひとつが「磁製緑釉蓮画花瓶(じせいりょくゆうはすがかびん)」です。

  • 小泉八雲記念館 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が『怪談』を出版して今年で120年。『怪談』は日本の伝説や昔話を、物語として再構築した「再話文学」。外国で生まれ育った八雲が創作できたのには妻の小泉セツの存在が欠かせません。

新着コラム