読んでたのしい、当たってうれしい。

私のイチオシコレクション

桜 郷さくら美術館

そよぐ花びらリアルに表現

桜 郷さくら美術館
松原亜実「春麗」2019年
桜 郷さくら美術館 桜 郷さくら美術館

 日本画に特化した当館は、昭和以降に生まれた作家の作品の展示・収蔵を目的に、2012年にオープンしました。開館の翌年から始まったのが「桜花賞」展です。当館の収蔵作家が推薦した若手日本画家の30人が「桜」というモチーフをテーマに新作を出品します。8回目の今展で大賞に選ばれたのがこの松原亜実さんの「春麗」です。

 桜花賞出品のためにモチーフを探していたところ、ふと心が引かれ、足を止めたという東京・上野のお寺のしだれ桜。おぼろ月を背景に、風にそよぐ桜がリアルに表現されています。特徴は、和紙ではなく絹に描かれているところ。絹は透けるほど薄いので、表面だけではなく裏面からも描くことができ、奥行きを表現できる一方、作品として額装した後の完成形を想像しながら、薄く透けた状態で描かなくてはならないので、高い技術が必要なんです。

 また、「桜花賞」とは別に展示している中島千波さんの「櫻雲の目黒川」も見どころの一つ。「桜の画家」として名高い中島さんに当館周辺の目黒川を描いてもらった屏風で、抜けるような青空と満開の桜に、赤い「中の橋」が印象的です。松原さんの静かさを感じさせる夜桜とは対照的な華やかさがありますね。

 ちょうど目黒川を彩る桜が満開になるシーズンに合わせて、当館は桜をモチーフにした作品で埋め尽くされます。様々な作家のそれぞれの表現が楽しめますので、屋外の散策とあわせて足を運んでいただきたいですね。

(聞き手・白井由依子)


 《郷さくら美術館》 東京都目黒区上目黒1の7の13(問い合わせは03・3496・1771)。午前10時~午後6時(入館は30分前まで)。2点は5月24日まで展示。500円。(月)((祝)(休)の場合は翌日)休み。

依田恵

 学芸員 依田恵

 よだ・めぐみ 東京造形大学グラフィックデザイン専攻卒業。2017年から現職。同館で学芸、広報PR、デザインを担当。

(2020年3月24日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

私のイチオシコレクションの新着記事

  • 似鳥美術館 北海道で生まれた家具のニトリが開いた「小樽芸術村」は、20世紀初頭の建物群を利用して、美術品や工芸品を展示しています。

  • 太陽の森 ディマシオ美術館 フランスの幻想絵画画家として活躍しているジェラール・ディマシオ。彼が制作した縦9×横27㍍の巨大な作品が当館の目玉です。1人の作家がキャンバスに描いた油絵としては世界最大で、ギネス世界記録にも内定しています。

  • 宮川香山眞葛ミュージアム 陶芸家、初代宮川香山(1842~1916)が横浜に開いた真葛(まくず)窯は、輸出陶磁器を多く産出しました。逸品のひとつが「磁製緑釉蓮画花瓶(じせいりょくゆうはすがかびん)」です。

  • 小泉八雲記念館 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が『怪談』を出版して今年で120年。『怪談』は日本の伝説や昔話を、物語として再構築した「再話文学」。外国で生まれ育った八雲が創作できたのには妻の小泉セツの存在が欠かせません。

新着コラム