読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

三代歌川豊国「伊勢の海士長鮑制ノ図(あまのしをせいすのず)」

浮世絵から見る海女(海の博物館)

 


美博ノート
1860年、鯨と海女の研究室(個人)蔵

 

 伊勢志摩が舞台とされる本作。画面左半分で海女たちが作っているのは「熨斗(のし)アワビ」だ。

 アワビの身を外側からかつらむきにし、琥珀(こはく)色になるまで干して、竹筒などで押し伸ばして作る。縁起物として贈答品にされたり、お供物として伊勢神宮へ献上されたり、全国各地に派遣された伊勢御師(おんし)(参拝の案内をする神職)が持参する伊勢土産として使われてきた。

 古くから神宮への献上品を作るのは男性の作業。現在も三重県鳥羽市国崎町で、その伝統が受け継がれている。

 慶事に使う熨斗袋の右肩にある熨斗。中の黄色い短冊状の紙は、元は熨斗アワビだったそうだ。

(2016年4月5日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

新着コラム