
-
杉本博司
「Hyena-Jackal-Vulture」
息絶えた動物に群がるハゲタカと近づくジャッカル。背後にはライオンが遠巻きに様子をうかがう。そこに写るのは、我々が「イメージする」生態系だ。
2015/03/11 更新
-
ヴィック・ムニーズ
「『裏面』シリーズ、星月夜」
一見すると壁に立てかけられ、展示を待つ額絵の裏面のよう。しかし表に絵はない。
2015/03/04 更新
-
作者不詳(北方派の画家)「風景/顔」
いくら階段を上っても上りきれないなど目の錯覚を利用した「だまし絵」。今展は、2009年に好評を博した巡回展の続編で、20世紀以降の作品を中心に75点を展示する。
2015/02/25 更新
-
加山又造「音」
ハギの花が咲く庭の草かげから聞こえる物音に、ハッと目を向ける猫の親子――。「まるで時間や空間がぎゅっと凝縮されているよう」と学芸員の門田彩さんは話す。
2015/02/18 更新
-
舟越桂「長い休止符」
憂いのある表情で演奏のポーズを見せる男性。しかし腕の中に楽器はない。足元に広がる影に寄り添うように、鉄のバイオリンが置かれている。
2015/02/04 更新
-
アンリ・マティス「馬、女曲馬師と道化師」
奏でる旋律や草むらの物音、心にわき上がるリズム……。そんな「音」にちなんだ展覧会が開催中だ。所蔵作品から約80点が並ぶ。
2015/01/28 更新
-
渡辺泰幸「土の音」
展示室の床に無造作に置かれた陶の球――直径約10~26センチの大小約100個の土鈴だ。
2015/01/21 更新
-
出和絵理「Forest」
冬の薄暗い灰色の空のもと、真っ白な森がほんわりと浮かび上がる――そんな光景を想起させる。
2015/01/14 更新
-
野村直城「ULTRA KUMAPON」
見た瞬間に、見る人の五感をくすぐる――そんな陶芸作品を集めた企画展が開催中だ。出品作家25人による、実に多様な造形の作品計86点が並ぶ。
2015/01/07 更新
-
「羊顔図202-03」
井上信太が展開する「羊飼いプロジェクト」は、ベニヤ板に、木炭やソフトパステル、チャコールペンシルを使って、羊の輪郭を描く。
2014/12/24 更新