読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「当世遊里美人合 辰巳艶」

黄金期の浮世絵 歌麿とその時代展(パラミタミュージアム)

1782~84(天明2~4)年 大判錦絵
1782~84(天明2~4)年 大判錦絵

 着物の褄(つま)を搔(か)い取るうりざね顔の女性たちは、江戸城からみて東南(辰巳)にあたる深川の花街で、「意気」と「張り」を売りにした辰巳芸者。日本人離れともいえる長身、しかも腰高の姿はまさに「小股の切れ上がったいい女」だろうか。

 本作は、鳥居清長(1752~1815)の揃物「当世遊里美人合(とうせいゆうりびじんあわせ)」の一枚。役者絵をお家芸としていた鳥居派の4代目を継いだ清長。鳥居派伝統の筆の運びで役者絵などを手がけるも、やがて西洋画に学んだかのような独自の様式を打ち立て、「江戸のビーナス」とうたわれた八頭身美人の女性の群像を描き、天明期(1781~89)の美人画界を席巻した。

 この清長に対抗したかのように、後世、顔を大きく捉えた「大首絵」で大成した喜多川歌麿。この2人の絵師の相反する描法があったからこそ、天明・寛政期(1781~1801)の浮世絵は華やぎを増したのかもしれない。

(2020年3月17日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

新着コラム