新訂万国全図 東半球・西半球(写)
日本が中央に。江戸の最先端世界地図。
|
明和2~4年(1765~67)頃 中判錦絵 フィラデルフィア美術館 Philadelphia Museum of Art: Gift of Mrs. Emile Geyelin in memory of Anne Hampton Barnes,1960 |
江戸時代の中ごろ、趣味人の間での意匠を凝らした絵暦の交換会をきっかけに、多色刷木版画(錦絵)が誕生する。鈴木春信はその立役者の一人。本作の美人が芦(あし)に乗って川を渡る様子は、長江を渡るだるまの伝承を描く禅画を踏まえる。だるまを美女に置き換えた、やつし絵だ。春信はこうした機知に富む絵を得意とした。
角度を変えて見ると「空刷り」の技法がよくわかる。絵の具を付けずに凹凸で質感を出すエンボス加工だ。着物には濃淡の紅を用い、空刷りで模様を細やかに表現し、3版以上を使った。水面も全体に薄い藍、波は墨線、空刷りを施している。版を重ねる多色刷りに耐えるため、春信の作品には丈夫で分厚い「奉書紙」が用いられた。本展では、春信の作品30点が一堂に会する。