町の中心部から車で20分の山間地。プラネタリウムのようなドームを備えた型破りな旧小学校の現在は。
九州のほぼ中央に位置する熊本県小国町は7割以上が森林に覆われる。1986年、当時町長だった宮崎暢俊さん(82)が特産の「小国杉」による地域活性化「悠木の里づくり」を構想。当時国内最大級の木造建築「小国ドーム」など15を超える個性的な建物が造られた。
多い時で全校児童30人足らずだった旧西里小学校もその一つ。中央の多目的ホールは直径14㍍、三角形60面が構成する球体。その周りをそれぞれ独立した三つの教室、家庭科室、音楽室、理科・図工室などが取り囲む。
ホールと教室は廊下でつながり、ぐるっと一周できる。設計した建築家(当時熊本大学工学部教授)の故木島安史さんは「山村の子どもたちに、自分が宇宙の中心だと感じてほしい」と述べたというが、ドームを中心に腕を伸ばしたような配置はまさに宇宙船のようだ。
小学校は2009年、統廃合によって閉校になった。活用法について模索が続いていたが22年、ESD(持続可能な開発のための教育)や交流・創造のための拠点を目ざす「NISHIZATO TERAS」プロジェクトが町を中心に動き出した。
教室棟をサテライトオフィスに活用、多目的ホールをESDの場としてイベントなどを企画する計画だ。中でも元家庭科室を、本格的なキッチンが備わった空間へリノベーションする作業は、住民も巻き込んで進行中。町内で集めた古材を活用したカウンター設置、寄せ木細工のテーブルやトレーの製作には町内外からボランティアが参加した。
町政策課SDGs推進係長の池部誠一朗さん(35)は「大きな改築などは行われておらず、デザインも含め30年以上大切に使われてきた。次の世代へつなげられる形で、活用していくことが必要」と話す。
(片野美羽、写真も)
DATA 設計:木島安史+YAS都市研究所/計画・環境建築 《最寄り駅》:肥後大津駅から車 |
車で約20分の鍋ケ滝は落差約10㍍、幅約20㍍、カーテンのように流れ落ちる水が優美で神秘的だ。周辺は公園化され、道路渋滞緩和のため入園にはウェブでの事前予約が必要。300円。午前9時~午後5時(入園は30分前まで)。12月28日~1月3日休み。☎小国コールセンター(0967・46・4440)。