読んでたのしい、当たってうれしい。

ロゴ散歩

大塚国際美術館

大塚国際美術館

海の向こうの名画 象徴する青

 四国と淡路島を結ぶ大鳴門橋のたもとにある大塚国際美術館は、西洋名画を原寸大で再現した陶板画の美術館。約2万色の釉薬で忠実に再現した絵画は26カ国の千点以上、広大な館内の鑑賞順路は4キロに及ぶ。「最後の審判」が知られるバチカン・システィーナ礼拝堂など、その場にいるような展示も圧巻だ。

 青を基調にしたストライプのシンボルマークは1998年の開館から7年後、コンセプトを明確にするため陶板を意識したデザインを導入した。

 縦じまは陶板、全体で「陶板名画の集合体」を表現している。テーマ色は、宝石のラピスラズリの群青色。ウルトラマリン(海の向こうから来た青)とも呼ばれる色は、海外の作品を日本で巡ることができる館の特徴を表している。

 マークは館の入り口や駐車場など各所に使われているほか、スタッフの名刺の裏にも大きく印刷されている。広報の土橋加奈子さんは「マークをきっかけに、陶板名画に興味を持ってもらえるよう会話を広げています」と話す。


 ◆大塚国際美術館 徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内(問い合わせは088・687・3737)。午前9時半~午後5時。(月)((祝)の場合は(火))休み。その他特別休館あり。

(2021年7月20日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

ロゴ散歩の新着記事

  • ふじのくに茶の都ミュージアム 稜線が白く浮き上がる富士山の手前に、緑の3本線で茶畑を表現した。数本の線を組にした「吹き寄せ」の縦じまは、小堀遠州が提唱した「綺麗さび」を意識。

  • 京都市京セラ美術館 国内2番目の公立美術館として1933年に開館、「帝冠様式」の建物で知られる京都市京セラ美術館。

  • 諸橋近代美術館 福島県・磐梯高原に1999年に開館した諸橋近代美術館。シュールレアリスムを代表する画家サルバドール・ダリのコレクションで知られる。

  • 山梨県立美術館 1978年の開館以来、「ミレーの美術館」として親しまれている山梨県立美術館。開館時からの目玉、ジャン=フランソワ・ミレー(1814~)の「種をまく人」をはじめ、バルビゾン派の作品や地元ゆかりの作品を数多く展示している。

新着コラム