水戸元祖 天狗納豆@水戸
茨城といえば納豆というイメージをつくったのが水戸の「天狗(てんぐ)納豆」。
店舗は小田原城の近く。棟や破風の多い八棟(やつむね)造りが特徴的だ。中では売り場が二つ並び、丸薬ういろう(透頂香(とうちんこう))と菓子のういろうが売られている。丸薬は店舗での対面販売のみで、5代にわたり愛用している一家もいるという。桂皮(けいひ)、薬用人参(にんじん)など十数種類の生薬を使い、製法は門外不出。菓子は、米粉に砂糖などを加えて蒸し上げた棹(さお)菓子だ。
商品のルーツは室町時代。2代目外郎宗奇(ういろうそうき)が、京都の朝廷に仕えながら一家伝来の丸薬の製造と共にお菓子のういろうを考案した。1504年に5代目外郎藤右衛門(とうえもん)が、戦国大名の北条早雲に招かれて小田原に移住し、今に至る。
現在は25代目(56)が2017年から藤右衛門の名を受け継ぐ。05年、91歳の先代から指名された時は銀行員だった。継ぐと決めた2年後、45歳で横浜薬科大に入学し薬剤師の資格を取った。
昔ながらの製法のため、大量生産はできない。「薬で住民の健康を守り、お菓子で喜んでもらいたいという先祖代々の想(おも)いを受け止め、大切に商品を作ることを後世に伝えたい」
(文・写真 西村和美)
◆神奈川県小田原市本町1の13の17(TEL0465・24・0560)。午前10時~午後5時。(水)と第3(木)休み。小田原駅。