読んでたのしい、当たってうれしい。

私のイチオシコレクション

博物館明治村

あわや取り壊し 免れた名建築

旧帝国ホテル中央玄関 1923年 玄関前の池も再現された

 高度経済成長期の開発によって姿を消していく明治時代以降の近代建築を移築保存しようと、博物館明治村は1965年に開館しました。約100万平方メートルの敷地に、全国から移築された67件を屋外展示し、3万点を超える歴史資料も保有しています。

 旧帝国ホテルは米国の建築家フランク・ロイド・ライトが平等院鳳凰堂に着想を得て設計しました。老朽化で67年に取り壊しが発表されると、反対の声も。そんな折に訪米した佐藤栄作首相(当時)が記者会見で米国人記者の質問に、「保存を検討している」と答えました。これがきっかけとなり、玄関部分が移築されることになりました。

 外装には幾何学模様の彫刻が施された大谷石やくし目の入ったすだれれんが、透かしテラコッタが使われ、国内外の要人を迎え入れるのにふさわしい、重厚さと品格が漂います。

 中に入ると、3階まで吹き抜けのメインロビーが広がり、内部に照明を組み込んだ「光の籠柱(かご・ばしら)」が4本。上部の格子窓からは光が差し込み、柱や窓枠など、いたるところが大谷石やテラコッタ、金ぱくで装飾されています。移築にあたって、テラコッタや風化しやすい大谷石の代わりに、一部新素材が用いられました

 西郷従道邸に展示している「桜花蒔絵(まき・え)小椅子」は鹿鳴館で使用されていたもので、通常は実際に座ることが出来ます。19世紀半ばから英国で流行したバルーンバックチェアで、背もたれの輪郭が風船のように丸くなっています。漆と金の蒔絵で装飾を施した和洋折衷のデザインで、ひじ掛けがないのは、ドレスを着た女性も座りやすいような配慮だったと推測できます。

(聞き手・永井美帆)


 《博物館明治村》 愛知県犬山市内山1(問い合わせは0568・67・0314)。午前9時半~午後5時(8月を除く10月まで。入館は30分前まで)。2千円。5月、6月は無休。

主任学芸員 中野裕子

 なかの・ゆうこ 愛知県出身。大学卒業後、同館学芸員に。主に洋家具の調査・研究、展覧会の企画などを担当。明治時代の災害救護に関する文書調査なども。

(2021年5月25日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

私のイチオシコレクションの新着記事

  • 似鳥美術館 北海道で生まれた家具のニトリが開いた「小樽芸術村」は、20世紀初頭の建物群を利用して、美術品や工芸品を展示しています。

  • 太陽の森 ディマシオ美術館 フランスの幻想絵画画家として活躍しているジェラール・ディマシオ。彼が制作した縦9×横27㍍の巨大な作品が当館の目玉です。1人の作家がキャンバスに描いた油絵としては世界最大で、ギネス世界記録にも内定しています。

  • 宮川香山眞葛ミュージアム 陶芸家、初代宮川香山(1842~1916)が横浜に開いた真葛(まくず)窯は、輸出陶磁器を多く産出しました。逸品のひとつが「磁製緑釉蓮画花瓶(じせいりょくゆうはすがかびん)」です。

  • 小泉八雲記念館 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が『怪談』を出版して今年で120年。『怪談』は日本の伝説や昔話を、物語として再構築した「再話文学」。外国で生まれ育った八雲が創作できたのには妻の小泉セツの存在が欠かせません。

新着コラム