読んでたのしい、当たってうれしい。

私のイチオシコレクション

金沢美術工芸大学 柳宗理記念デザイン研究所

ロングセラー誕生 手遊びから

金沢美術工芸大学 柳宗理記念デザイン研究所
「バタフライスツール」 幅42.5×奥行き31×高さ38.7センチ
金沢美術工芸大学 柳宗理記念デザイン研究所 金沢美術工芸大学 柳宗理記念デザイン研究所

 キッチン用品から高速道路の防音壁まで幅広く活躍した工業デザイナー柳宗理(1915~2011)。金沢美術工芸大で約50年教鞭をとった縁で、関係資料約7千点が大学に寄託されました。

 当研究所は約200点を常設展示していますが、作品にキャプションをつけていません。柳はスケッチをせずに手で物を作って考えるデザイナーだったので、来館者にも情報を得るより前に物と対話して欲しいという思いからです。

 代表作「バタフライスツール」も紙を切ったり曲げたりする手遊びから生まれました。チョウが羽を広げたような軽やかで柔らかな曲線は、座面と脚を一体成形した合板製。二つを金具でつないでいます。

 薄い木材を重ねて接着し、型にはめて加工する成形合板は米国で発展した素材です。柳は戦後、デザイナーのチャールズ・イームズを訪問した際に知りました。デザインを進めるうちに、曲面を作ることで合板の強度が増すことに気がつき、形態のイメージを更にふくらませていきました。

 当時の日本では成形合板の製品は普及しておらず、仙台にあった国の産業工芸試験所の乾三郎と、山形の家具メーカー天童木工と3者共同で開発。約3年を経て完成させました。

 1956年に「バタフライスツール」と同時に発表された生地デザインが「エダ」です。簡明な形が繰り返される模様は、カーテンとして第1回柳工業デザイン研究会展の会場を飾りました。民芸運動で知られる宗悦の長男として生まれ、民芸品に囲まれて育った柳は「用の美」を強く意識していました。生活する上で違和感のない、生活を支えるものとしてのデザインを生み出そうとしたようです。

(聞き手・伊藤めぐみ)


 《金沢美術工芸大学 柳宗理記念デザイン研究所》 金沢市尾張町2の12の1(問い合わせは076・201・8003)。午前9時半~午後5時。無料。(祝)を除く(月)休み。

とんぐう・ゆか

学芸員 頓宮佑佳

 とんぐう・ゆか 金沢美術工芸大工芸科卒業。同大美術工芸研究所勤務などを経て、2020年4月から現職。

(2021年4月13日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

私のイチオシコレクションの新着記事

  • 似鳥美術館 北海道で生まれた家具のニトリが開いた「小樽芸術村」は、20世紀初頭の建物群を利用して、美術品や工芸品を展示しています。

  • 太陽の森 ディマシオ美術館 フランスの幻想絵画画家として活躍しているジェラール・ディマシオ。彼が制作した縦9×横27㍍の巨大な作品が当館の目玉です。1人の作家がキャンバスに描いた油絵としては世界最大で、ギネス世界記録にも内定しています。

  • 宮川香山眞葛ミュージアム 陶芸家、初代宮川香山(1842~1916)が横浜に開いた真葛(まくず)窯は、輸出陶磁器を多く産出しました。逸品のひとつが「磁製緑釉蓮画花瓶(じせいりょくゆうはすがかびん)」です。

  • 小泉八雲記念館 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が『怪談』を出版して今年で120年。『怪談』は日本の伝説や昔話を、物語として再構築した「再話文学」。外国で生まれ育った八雲が創作できたのには妻の小泉セツの存在が欠かせません。

新着コラム