岡山県出身の竹久夢二(1884~1934)は、「大正浪漫(ろまん)」を代表する画家。日本画をはじめ、作詩、デザインなど、多方面で活躍しました。
当館は、夢二作品の里帰りを念じた実業家の松田基(もとい)が収集し、1966年に創設。肉筆画やスケッチなど約3千点以上を所蔵しています。
開催中の企画展「夢二式美人」では、大きな目や手足、S字を描く叙情的な構図といった特徴的な美人画を紹介しています。夢二は、妻のたまきや恋人の彦乃、お葉らのイメージをもとに、理想の女性像を描き続けました。そこに自分の理解者であった母や姉への思慕や、社会的に弱い立場の人への共感など、「心の詩」を込めたのです。
集大成と言えるのが「立田姫」です。31年に外遊に出る前の告別展に出品した作品で、「自分の生涯における総くくりの女、ミスニッポンだ」と語っています。立田姫は、秋の豊作の女神。右上には、唐の詩人・杜甫が農民の苦しさを詠んだ「歳晏行(さいあんこう)」の一節が一部変えて書かれています。立田姫は富士山の前に何かを守るように立ち、弱者と共にあるように描かれています。
もう1点は、中期の代表作「秋のいこい」です。18年の米騒動のあとに描かれ、田舎から出てきた女性が途方に暮れている様を表しています。この絵の前にお葉がいる写真が残り、モデルが明確な珍しい作品です。
(聞き手・清水真穂実)
《夢二郷土美術館》 岡山市中区浜2の1の32(TEL086・271・1000)。午前9時~午後5時。原則(月)((祝)(休)の場合は翌日)休み。800円。2点は12月16日まで展示。岡山県瀬戸内市に分館の夢二生家・少年山荘がある。
館長代理・学芸員 小嶋ひろみ こじま・ひろみ 2015年、米国にあった夢二の油彩画「西海岸の裸婦」の収蔵に尽力した。小学生らへの教育普及活動も。創設者・松田基の孫。 |