
-
東京ステーションギャラリー
木版詩画集「月映(つくはえ)」の創刊に携わった一人、田中恭吉の出身地・和歌山にちなみ紀州南高梅を使った「月映梅酒」、「月映うめジュレップ」が販売中だ。
2015/10/07 更新
-
太田記念美術館
今年7月、オリジナルのステッカーを発売した。なかでも浮世絵師・歌川芳員(よしかず)の「虎子石」が話題だ。
2015/09/30 更新
-
山種美術館
日本画の収蔵品で知られる同館には、日本画独自の素材や質感を取り入れたグッズがそろう。
2015/09/16 更新
-
たばこと塩の博物館
渋谷区から墨田区へ移転し、今年4月にリニューアルオープンした同館。渋谷時代からの人気キャラクター、たばこ屋の看板娘「たばこ」と塩メーカーの営業マン「としお」も健在です。
2015/09/02 更新
-
エミール ガレ美術館
フランスの工芸家エミール・ガレがデッサンした絵をあしらったカップ&ソーサー(1944円)は、開館した17年前から販売している。
2015/08/19 更新
-
森美術館
ベトナム戦争の記憶を表現する現代美術家ディン・Q・レのアジア初となる個展「ディン・Q・レ展 明日への記憶」。人気グッズは、Tシャツ(2700円)だ。
2015/08/12 更新
-
千葉市美術館
千葉市美術館では、所蔵する浮世絵や日本画の絵柄をあしらった絆創膏(ばんそうこう)が人気だ。
2015/08/05 更新
-
アーツ前橋
2013年、商業施設を改装して美術館に生まれ変わった。
2015/07/15 更新
-
三菱一号館美術館
絵師・河鍋暁斎(かわなべきょうさい)の多彩な画業を一堂に展観する「画鬼・暁斎 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル」展。
2015/07/08 更新
-
ポーラ美術館
「セザンヌ展 近代絵画の父になるまで」のオリジナルグッズは、ほぼ無名の画家だったセザンヌが注目され始めた50歳ごろに描いた道化師「アルルカン」の起き上がり小法師だ。
2015/07/01 更新