読んでたのしい、当たってうれしい。

気になる一品

  • 埼玉県立近代美術館 ショップオリジナルのキャラクター「サイの玉乗り」をプリントしたトートバッグ(縦約34×横約38×マチ約10センチ、1836円、カーキ、黒、赤、紺の4色)。サイがタマに乗っているから埼玉なんて、単なるダジャレじゃありません。

    2016/03/09 更新


  • 高尾599ミュージアム 昨夏、高尾山のふもとにオープンした「高尾599ミュージアム」。

    2016/02/24 更新


  • 長谷川町子美術館 新たな門出のお祝いは、和紙でできた封筒型の「サザエさんお祝い袋」で渡してみては。

    2016/02/03 更新


  • たばこと塩の博物館 全国各地へ手紙を運んでくれる、同館のキャラクター「たばこ」と「としお」のこけしはいかが。

    2016/01/27 更新


  • 東京おもちゃ美術館 国内外の木製玩具を紹介している東京おもちゃ美術館。館内で販売する木製玩具の中には、企業や自治体との連携商品も並ぶ。

    2016/01/20 更新


  • 東京都庭園美術館 館内にある噴水器「香水塔」。朝香宮夫妻が居住していた当時、照明部分に香水をたらして香りを楽しんだと言われている。

    2016/01/13 更新


  • 根津美術館 毎年、同館の学芸員が約7千点という所蔵品の中から干支(えと)にちなんだモチーフを選び、デザインしたピンバッジを発売している。

    2016/01/06 更新


  • 東京国立近代美術館ほか 東京国立近代美術館、国立西洋美術館、京都国立近代美術館、国立国際美術館、国立新美術館では、所蔵作品等から12作品を選んで作ったオリジナルカレンダーを発売中。

    2015/12/16 更新


  • 江戸東京博物館 1階ショップでは江戸の縞柄(しまがら)をあしらったオリジナルそばちょこを販売中だ。

    2015/12/09 更新


  • 東京ステーションギャラリー 木版詩画集「月映(つくはえ)」の創刊に携わった一人、田中恭吉の出身地・和歌山にちなみ紀州南高梅を使った「月映梅酒」、「月映うめジュレップ」が販売中だ。

    2015/10/07 更新