
-
本橋成一さん
「かきもち処 はやしや」のザラ丹
砂糖の「甘い」っていう感覚が好きなんです。ぼくは敗戦時に5歳で、空襲も体験しました。その時代は砂糖に飢えていた。配給に行列して並んで、もらえる砂糖はほんの少し。あこがれの対象でした。
2017/12/01 更新
-
岩井勇気さん
「いちょうの木」のピーカンパイ
これは……めしですね。昼食にしてもいいくらい。食感のいいパイとピーカンナッツでボリュームがある。別腹って言っていますけど。男の別腹はでかいぞ、っていうね。
2017/11/24 更新
-
中孝介さん
「大迫製菓」のかしゃ餅
故郷の奄美では知らない人はいないくらい、大人から子どもまでみんな食べますね。中に餡(あん)などは入っていない昔からあるよもぎ餅です。「かしゃ」といわれるクマタケランの葉に包まれていて、葉っぱの香りがすごくいいんです。
2017/11/17 更新
-
岩井ジョニ男さん
「パティスリー アミュレット」の白井ロール
私は千葉県白井市の出身で、現在は「しろいふるさと大使」も務めています。19歳の時に地元を離れたので、大使のご縁で白井を訪れる機会が増えたら、おしゃれなお店とお菓子が誕生していてとても驚きました。この気持ち、まさにロールショック!!
2017/11/10 更新
-
為末大さん
「御菓子 山中」のまっちゃちょこ濃い茶【改】
子どもの時から和菓子が好きで、選手時代も遠征にはチューブ入りようかんを持って行っていました。この生チョコは遠い親戚の和菓子屋さんが作っていて、和菓子に近いんです。
2017/10/27 更新
-
古舘佑太郎さん
「nico」のバターミルクワッフル
NHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」で、あんこが大嫌いな和菓子屋の一人息子を演じました。でも僕自身は、甘い物がめちゃくちゃ好きです。撮影中は、目の前にあるのに食べられない役だから、悔しくてキーってなっていました。
2017/10/20 更新
-
中沢新一さん
「良寛堂」の笹(ささ)団子
母が新潟の生まれで、実家近くに店がありました。今も古風な作り方で、味が変わりませんね。ヨモギを練り込んだ生地が、最近の軟らかな笹団子と違って、しゃきしゃきと歯で切れるんです。それが笹の香りと見事に合う。
2017/10/13 更新
-
阿部祐二さん
「フジバンビ」の黒糖ドーナツ棒
このおいしさは事件ですよ。名前はドーナツなのに、見た目はまるでかりんとう。でも食べると硬すぎずやわらかすぎず、しっとり。黒糖の蜜がじわーっと染みています。甘さもほどよく、コクがあって、口の中でとろける感じが最高。
2017/10/06 更新
-
村上虹郎さん
「ファミリーマート」の
北海道産小豆のこしあんまん(ごま風味)
「こしあんまん」は稽古場や撮影現場に行く前に買って、すぐかぶりつきます。「あっつ」て、言うくらい温かいのですが、温かい甘い食べ物っていうところがいい。
2017/09/29 更新
-
タブレット純さん
「名曲喫茶 でんえん」のミルクセーキ
初めて行ったのは中学生だったから、30年ほど前です。中古レコードを集めるようになって、休みの日はいつも古本屋や中古レコード屋巡りをしていて。その時にこのお店を知りました。
2017/09/22 更新