読んでたのしい、当たってうれしい。

私のイチオシコレクション

空想の景観図 国立西洋美術館

旅の思い出に 名所をひとまとめ

空想の景観図 国立西洋美術館
空想の景観図 国立西洋美術館 空想の景観図 国立西洋美術館

 18世紀の西洋絵画に「カプリッチョ」という潮流があります。

 イタリア語で奇想や気まぐれを意味するカプリッチョは、いわば「空想の景観図」。画家が空想を羽ばたかせ、各地の有名な古代遺跡や彫刻を一つの場面に描いたものです。

 背景には、当時盛んに行われた「グランド・ツアー」があります。主に英国の貴族の子弟が、学んだ古典教養の知識を実際に目で見て確認するためヨーロッパ大陸を旅行したのです。

 旅の思い出にカプリッチョを発注し、家に飾って楽しんだのでしょう。描かれているモチーフが何かを当てる謎解きのような要素もあったと思います。

 当館ではカプリッチョの油彩画を常設で3点展示しています。

 その中のユベール・ロベール作「マルクス・アウレリウス騎馬像、トラヤヌス記念柱、神殿の見える空想のローマ景観」は、ローマ市内にある彫刻や神殿を一つにまとめて描いています。

 奥行きを感じさせる神殿と色々なものが並ぶ前景により、舞台のような構図になっているのが魅力。

 空間の広がりを見せつつ、人間や犬のほか、植物が絡まる彫刻や遺跡を置くことで、遺物が背負っている時間的な広がりも演出しています。

 もう一点のリチャード・ウィルソンによる「ティヴォリの風景(カプリッチョ)」は、ローマ郊外が舞台。

 しかし、ここに描かれた古代の彫刻やお墓も別の場所にあったもの。

 それが分かるような、教養のある人向けに描かれたものでしょうね。

(聞き手・小森風美)


 《国立西洋美術館》 東京都台東区上野公園7の7。午前9時半~午後5時半(原則(金)(土)は8時まで。入館は30分前まで)。500円。(月)((祝)(休)の場合は翌日)休み。
問い合わせは03・5777・8600。

主任研究員 渡辺晋輔

主任研究員 渡辺晋輔

 わたなべ・しんすけ 専門はイタリア美術。2000年から同館勤務。今年6月から国立新美術館の企画研究室長・主任研究員を併任。

(2019年9月17日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

私のイチオシコレクションの新着記事

  • 国立国際美術館 既製品の中にある織物の歴史や先人の営みを参照し、吟味し、手を加えることで、誰も見たことのないような作品が生まれています。

  • 滋賀県立美術館 画面を埋め尽くす幾何学模様の正体は……。人に見せるためにかかれたのではない、アートが発する魅力。

  • 富山県水墨美術館 もちもちした牛と、チョウやカタツムリなど周りを囲む小さな動物たち。ダイナミックさと細かい気配りが同居する「老子出関の図(部分)」は、富山市出身で、「昭和水墨画壇の鬼才」とも称される篁牛人(1901~84)の作品です。

  • 石巻市博物館 東日本大震災で被災した作品。模索する伝え方。

新着コラム