京都・洛東にある当館の枯山水庭園は、作庭家で日本庭園史研究家の重森三玲(1896~1975)の晩年の作品です。吉田神社の神官の屋敷を1943年に譲り受けて自宅とし、庭を改作しました。
竜安寺の枯山水などと比べて緑豊かな印象を受けると思います。庭木の半数はもとからあり、残り半数を三玲が植えました。一面に生えたコケは冬に向けて生気を取り戻します。
写真の右手奥、書院(来客応接室)から見た庭の中央には神官宅の時代に、ここから神社を拝んだ「礼拝石」といわれる平たい石があります。これを囲むように自然のままの阿波の青石(緑泥片岩)を配置、蓬萊島など海に浮かぶ不老不死の島々を表現しています。
書院の軒下あたりに見えるのは、舟に見立てた石。通常舟石は入り舟か出舟のいずれか一つが置かれますが、ここでは庭の入り口近くに出舟、中ほどにこの入り舟を配置しています。
若い頃から茶の湯に親しんだ三玲は茶室の設計も15カ所ほど手がけています。当館の「好刻庵」は数少ない公開例です。
広さは次の間を合わせて18畳。茶室といえば4畳半というイメージですが、千利休以前には広いものもありました。そうした歴史を踏まえつつ、面白いものを目ざしたのでしょう。
若いころ画家を志した三玲は清水焼の釘隠しに描かれた草花や、欄間の下絵を自ら手がけました。うねる波と市松模様を組み合わせたふすま絵にはプラチナと銀の箔を使っています。奇抜な意匠に見えますが、海に浮かぶ理想郷の島々という庭のテーマと呼応しています。
(聞き手・鈴木麻純)
《重森三玲庭園美術館》 京都市左京区吉田上大路町34(問い合わせは075・761・8776)。11月は書院入室可、茶室内部を外から見学可(1000円)。12月~3月中旬はいずれも入室可(1200円)。メールか電話で要予約。(月)休み。
館長 重森三明 しげもり・みつあき 美術家。2006年、祖父・三玲の旧邸の一部を美術館として再生。各種展示の企画も担当。 |